|
〜 石の浄化方法いろいろ 〜  |
|
(浄化とは石のエネルギーを、はじめのクリーンな状態に戻すことです。) |
水による浄化 |
|
流水に数分間さらします。きれいな自然水が一番よいですが、水道水でもかまいません。石によってはこの方法が向かないものがあります。
|
日光による浄化 |
|
太陽の光を直接当てて浄化しますが、最初に水で浄化してから、次に太陽のエネルギーに当てることをおすすめします。午前中の光が一番パワフルですので、できればその時間帯から行なうといいでしょう。1日くらい当てればよいでしょう。 |
クリスタル(水晶)による浄化 |
|
クリスタルのクラスターの上、あるいはクリスタルの小片を集めた上に石を置きます。この方法はすべての石に使用できます。クリスタルのクラスターは浄化作用が強く、さらにエネルギーをチャージして意思のパワーを引き出す作用があります。 |
塩による浄化 |
|
天然塩をお皿などに盛って、その上か中に石を入れて一昼夜置きます。その後はきれいな水で洗い流します。(使用後のお塩は料理には使用しないで下さい。)石によってはこの方法は向かないものがあります。 |
月光による浄化 |
|
やさしい月の光でも浄化することができます。新月から満月にかけての、満ちていく月の光の下に置いて浄化します。特に満月のときは、石のパワーアップには最適です。太陽の光に弱い石は、月光で浄化とパワーチャージをしましょう。 |
セージによる浄化 |
|
セージを焚いて、その煙の中に石を何度もくぐらせて、煙がまんべんなく石に行き渡るようにします。どの石でもでき。短時間でできる浄化方法です。セージは特に浄化力が高いのでk、部屋や場の浄化に使えば、エネルギーをクリアにしてくれます。 |
フラワーエッセンスによる
浄化 |
|
フラワーエッセンスの中には、浄化を目的としたものがあります。また、ジェムエッセンスは石のエネルギーを集めたもので、それぞれの石のパワーをより引き出して高めてくれます。すべての石の浄化に適したエッセンスもありますので、1本持っていると大変便利です。水に数滴エッセンスを入れて、その中に石を浸すと、数分間で浄化できます。 |
その他の浄化 |
|
できればあまり人の足の踏み入れられていない自然な環境に出かけてkその場に石を置いて太陽の光や風、川の水などで石を浄化してみてもよいでしょう。きれいな環境の土の中に埋めても浄化できます。 |
|
水に弱い石 |
長時間さらすのを避ける石 |
オパール、カルサイト、ターコイズ、ヘマタイト、ラリマー |
水は避けた方がよい石 |
アズライト、クリソコラ、セレナイト、パイライト、マラカイト |
太陽光に弱い石 |
日光に当てると変色する可能性のある石 |
アンバー、ロードクロサイト、カーネリアン、カルサイト、シトリン、スギライト、ターコイズ、ローズクオーツ |
日光は避けた方がよい石 |
アズライト、エメラルド、アメジスト、オパール、セレスタイト、トパーズ、フローライト、ラリマー |
塩に弱い石 |
オパール、カルサイト、クリソコラ、セレナイト、ターコイズ、パイライト、ヘマタイト、マラカイト |
|